建設業許可取得後に必要になる看板
建設業の許可を受けた許可業者は、その店舗及び建設工事の現場ごとに、公衆の見易い場所に次の標識を掲げなければなりません。
※材質は問いませんが、堅牢なもので作成してください。
営業所内に掲示が必要な看板
様式第二十八号にて規定をされており、看板の記載内容・大きさ等に規定があります。オンラインショップ等で入手が可能なので上記の記載例をご参考ください
色や書式などは見やすいければ特に規定はありませんので、お好きなものを作成下さい。
建設工事の現場に掲げる看板
様式第二十九号にて規定されています。このほかにも労災保険関係成立票や道路使用許可など、工事現場ではたくさんの看板が掲示されることがあります。
【記載要領】上記2つの看板について下記の通りに記載をお願いいたします。
- 「主任技術者の氏名」欄は、法第2 6 条第2 項の規定に該当する場合には、「主任技術者
- の氏名」を「監理技術者の氏名」とし、その監理技術者の氏名を記載する。
- 2 「専任の有無」の欄は、法第2 6 条第3 項の規定に該当する場合には、「専任」と記載
- する。
- 3 「資格名」の欄は、当該主任技術者又は監理技術者が法第7 条第2 号ハ又は法第1 5 条
- 第2 号イに該当する者である場合に、その者が有する資格等を記載する。
- 4 「資格者交付番号」の欄は、法第2 6 条第4 項に該当する場合に、当該監理技術者が有す
- る資格者等の交付番号を記載する。
- 5 「許可を受けた建設業」の欄には、当該建設工事の現場で行っている建設工事に係る
- 許可を受けた建設業を記載する。
もし違反してしまったら
この場合は標識の掲示義務違反として、十万円以下の過料に処すると規定されています。
第五十五条 次の各号のいずれかに該当する者は、十万円以下の過料に処する。
三項 第四十条の規定による標識を掲げない者
行政庁の指導を無視し続けると
もしかしたら、口頭指導や書面の指導だけで終わる事もあるかもしれません。その際は直ちに看板の購入を行いましょう。このまま行政庁の指導を無視し続けると処分が段々重くなっていき、最終的には建設業許可の更新不可や免許取り消しなどの事態まで考えられます。
プラスチックの安い物であれば一枚当たり6,000円程度で作成可能なので、さっさと作ってしまいましょう。
建設業許可の相談なら”こまや行政書士事務所”まで
お打合せ場所
お客様事務所:写真撮影がありますのでお勧めです。
各地BIZcomfort:BIZcomfort拠点(※別サイトリンク)
各拠点最寄り駅:平塚駅・茅ヶ崎駅・横浜駅西口・本厚木駅・小田原駅・橋本駅・海老名駅・藤沢駅・溝野口駅・石川駅・新横浜駅・センター北駅・川崎駅
行政書士事務所 (神奈川県)
こまや行政書士事務所 建設業HP:かながわ建設業許可
代表行政書士 二宮 佑介 (神奈川県行政書士会所属)
事務所:神奈川県平塚市立野町13-7 TEL:090-8434-3526
(サテライトオフィス 平塚駅西口から徒歩1分):
神奈川県平塚市紅谷町8−16 サニープラザ平塚 3F
BIZcomfort湘南平塚 メインHP:こまや行政書士事務所 酒類販売免許:(神奈川県)お酒の免許解説
下記フォーム又はお電話(090-8434-3526)でお気軽にご連絡下さい。